
Hybrid Neurosurgery研究会
ALICE Tokyo
<脳血管障害ビデオライブセミナー>
お知らせ
News! 2021.3.19 代表世話人のご挨拶を掲載しました。
ご挨拶
-- 本研究会について --
第12回 Hybrid Neurosurgery研究会,
ALICE Tokyo2021 挨拶

早いものでHybrid Neurosurgery研究会も第12回を迎えることになりました。前回は、コロナの影響で、会場参加はコメンテーター、司会、演者の先生のみとし、あとは、WEBで参加していただきました。毎年150名前後の会場参加なので、WEBでどの程度参加していただけるか不安でしたが、約500名近い先生方がWEBで参加してくれました。また、ALICE TokyoではChapot先生が、WEBでドイツ時間午前1時から8時までフル参加で発表、討論を盛り上げてくれました。
さて、コロナ禍でほとんどの集会が自粛となっていますが、ワクチンも普及してきており9月末のHybrid Neurosurgery研究会には、ある程度の人は現地参加可能になっているのではないかと思っています。さて、今回の第12回Hybrid Neurosurgery研究会ですが、テーマは”原点回帰、基本を見直そう!“というテーマです。今回の新たな企画として、Hybrid Neurosurgery開催日の前日に東京脳神経血管内治療教育セミナーを開催いたします。このセミナーでは専門医取得前後の先生方を対象に血管内治療に必要な基本的な知識と最新のデバイス(WEB, Pulserider, FRED, CASPERなど)に関する基本的な知識を座学中心に学習します。翌日のHybrid Neurosurgery研究会では、前日の座学で学習したことを動画中心に復習します。ただし、Hybridでは血管内治療のみではなく開頭術(クリッピング、バイパス、AVM摘出など)の基本手技もエキスパートの先生方に動画で発表していただきます。
最終日のALICE2021はChapot先生に来ていただき(コロナの状況によってはWEBになることあり)、高難度症例を中心に国内のエキスパートの先生方と治療方針、治療手技を討論しながらビデオで症例を供覧いたします。もちろん、3日間WEB併催としておりますので、会場に来られない(会場参加が制限される場合も含めて)WEBでの視聴可能でオンデマンド配信も行う予定です。奮って御参加ください。
-
東京脳神経血管内治療教育セミナー 2021年9月24日(金)
-
Hybrid Neurosurgery研究会 2021年9月25日(土)
-
ALICE Tokyo 2021 2021年9月26日(日)
会場 日石横浜ホール 桜木町駅前
Hybrid Neurosurgery研究会 横浜
代表世話人 寺 田 友 昭
感染予防策について
1. スタッフは毎日検温を実施し、健康状態を確認します。また、手洗い、手指消毒、マスクの着用を徹底します。
2. 受付時には検温・消毒・氏名確認含めて感染経路が分かるように努めます。
3. 館内各所に消毒用アルコール液を設置します。
参加者が手を触れる箇所(手すり、ひじ掛け、扉取手、エレベータボタン、トイレなど)は消毒を行います。
4. マイク等の機器についても定期的に消毒を行います。また、スタンドマイクは手を触れずに発言の程よろしくお願いします。
5. 施設ガイドラインに沿って各会場の入場制限、座席間隔を確保いたします。
6. 講演者間アクリルパネル設置(ないし物理的距離の確保)による飛沫感染防止を行います。
7. 館内は常時十分に換気を行っておりますが、プログラム中も扉を開放した状態で進行します。
皆様へご協力のお願い
以下に該当する方はご入場いただけませんので、ご来場をお控えください。
1. 37.5 度以上の熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方や全身倦怠感など体調がすぐれない方。
2. 新型コロナウイルス感染症陽性とされた人との濃厚接触がある方または、過去2 週間以内に政
府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び該当在住者と
の濃厚接触がある方。
3. 会場入口において、検温器による来場者体温確認(37.5 度以上が検知された場合、再検温の上、ご帰宅いただく場合がございます)
館内ではスタッフ・関係者のマスクの着用をお願いします。また、「咳エチケット」の励行をお願いします。
館内設置の消毒液や、手洗いなどでこまめな手指の消毒をお願いします。
過去のプログラム

※既開催のプログラムは下記をご参照下さい。
【東京回】 【横浜回】
演題募集

演題募集は終了いたしました。
交通アクセス 〒231-0062 横浜市中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル1階
◆電車でお越しの方
JR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩4分。
◆お車をご利用の方
会場に約50台の駐車場がございますが、土地柄、土日は満車になることも多いようです。
公共交通機関をご利用いただくか、周辺のパーキングをあらかじめご確認ください。
また駐車サービスはございませんので、ご了承ください。
※会場駐車場:料金100円/12分(7-24時)
◆徒歩経路について
最寄駅(JR桜木町)からの徒歩経路は、下記をご参照ください。